深夜アニメについて
自分が深夜アニメデビューしたのは2003年…つまり中1か2か。
チャンネル変えたときにたまたま映った「君が望む永遠」
ここから歴史は始まりましたね。別に君が望む~は途中からだったからかあんま印象残ってない
後番組は「藍より青し ~縁~」でした
もともとゲーム好きだったしそーいう文化(当時はまだ萌えなんて言葉無かったと思う)に
興味あったし・・・んで以下、主なデカイ衝撃をいただいたアニメ(俗に言うお気に入り作品)でゲソ
2003 ・AVENGER
2004 ・げんしけん
2005 ・まほらば ・灼眼のシャナ
2006 ・涼宮ハルヒの憂鬱 ・ゼロの使い魔
2007 ・ゼロの使い魔 双月の騎士
2009 ・咲 -saki-
もちろんこれ以外にも見てたんだけども、特にお気に入りだけを。基本第1話は観るようにしてたよ。キモいよ
あー 全部の作品で思い出語りたいけどめっさ長文になるわー
後々時間余ったらだな
あ、今期は
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない
・侵略!イカ娘
・アマガミSS
・それでも町は廻ってる
を観てますね。さらっと感想を述べると、
・俺妹
本屋でラノベを見かけていらい喰わず嫌い(なんとなく)だったけど
実際見てみたら面白いでやんの。
自分自身も隠しオタ通してきたんですよね。
中学から高校3年まで。高校3年の最後にアニメ観てる友達(向こうは俺がアニメ見てるなんて知らない)に
部活引退の帰り道で全部カミングアウトしたわー。驚いてた。ずっとウソ付き続けてちょっと罪悪感。
夢の聖地にも行きましたよ。全然買うものなかったけど・・・
だからこそこの話は共感できるっていうか。重なるよね。あんな容姿端麗じゃないけど
黒猫がぁ!捕まえてぇ!画面端ぃ!まだ入るぅ!
・イカ娘
可愛いでゲソ
・アマガミSS
しばらくアニメから遠ざかってた自分を引きづり込んだ作品。S(すさまじい)S(衝撃)でした
観たのは棚町さん全部と七咲全部。ラブリー先輩と名前思い出せない子ちゃんはまだ。
こんなブログ読んでるってことは七咲のキャラソン買ってるよね。みんな。
「恋はみずいろ」、「minamo」、どっちも名曲すぎるだろ!おい!
minamoの不協和音っぽい(褒めてる)サビやばいで!
内容も脚本?が素敵
実際こういう風に思うよなってとこでそう思ってるよね(意味不
まぁまた今度書こう
・それでも町は廻ってる
生まれて初めての「読んでる漫画がアニメになっちゃいました」パターン
シャフトと聞いてドキドキ
第1話は声に違和感バリバリ
今では楽しんでみてます。
こんな感じ。家族たくさんいる居間での更新が厳しくなってきたのでいったんおしまい
